ひょんな事から、エレクトロニックアーツ・スクウェアの「コマンド・アンド・コンカー:レネゲード」を遊ぶ機会がありましたので、レビューをしたいと思います。 パッケージ:もうしょっぱなから洋ゲーテイスト全開です。主人公のハボックさんが、あからさまに怪しい建物の前にふんぞり返ってます。いいですね、細かい事は気にしなさそうなオーラが漂ってます。箱の作りはしっかりしていて、質感も悪くありません。動作環境のラベルも見やすく、目立つ場所に貼ってあるなど、細かい気配りが感じられます。 取扱説明書:完全日本語版ですので、当然マニュアルも日本語です。じっくり読んでみたところ誤植を一箇所(9頁目)見つけましたが、全体的には判り易い内容でした。 グラフィック:最近のゲームの中では特に美麗という訳でもありませんが、屋外の雰囲気はなかなか素晴らしいと言えるでしょう。気になった点といえば、エフェクトの描写で少し甘い部分が幾つか目に付きました。武器の命中エフェクト(特にロケラン被弾時に上がる炎等)に改善の余地が見られます。 |
|
![]() |
演出:細かい演出が素晴らしいです。敵増援部隊が現れる際は実際にヘリから降りて来たり、飛行機からパラシュート降下してきます。(どこからともなくワラワラ湧いて来たりはしません。)このゲームの最も素晴らしい点は戦場がインタラクティブである事でしょう。例えば地面にある対空ミサイルをC4で破壊すると、味方の輸送機やヘリが舞い降りてきて人員や補給物資を運んできてくれたりします。他のFPSではスイッチを押すとどこぞの扉が開く程度のインタラクティブ性でしたが、CCRに関しては思わず「にやり」としてしまう演出が盛りだくさんです。 *ちなみに残虐描写は全くありませんので、青少年の健全なる精神発育には悪影響を及ぼさないと思われます。( ´_ゝ`) .サウンド:ノリの良い音楽と、3Dポジショニングされた効果音が、戦場の雰囲気を上手く醸し出しています。 ローカライズ:やはり言語の壁というのは大きいですね。細かいニュアンスが上手くローカライズしきれていない感じがします。シングルプレイヤーキャンペーンの一面で、登場した兵士が台詞を言い終わった後も口パクしてたりするのが気になりました。ゲームのプレイ自体には問題の無いレベルですが、もうひと頑張りして欲しかった所です。 |
![]() |
シングルプレイ:とにかく乗り物が熱い!強力なビークルを駆使し、群がる歩兵共を蹴散らすのがシングルプレイの醍醐味と言えるでしょう。各ステージには「主目的」があり、基本的にはそれを達成することによってステージクリアとなります。主目的とは別に「副目的」もあり、これらは何らかの条件を満たすと発生する仕組みになっています。スピード重視のプレイなら主目的だけを、じっくりやり込むなら副目的を探しながらのプレイがお勧めです。敵AIに関してはもう少しオツムを強化する必要を感じました。(´∀`;)キャラクターに関しては主人公の描写が良いですね。コマコンシリーズを遊んだ事の無い人(自分もそうですが)も、漢臭いストーリーを満喫しながらハボックさんの暴れっぷりを存分に楽しめます。 . マルチプレイ:味方が貯めたティベリウムを使い、乗り物や兵士を購入する事ができる所などRTSを彷彿とさせるシステムが特徴です。直接戦闘だけでなく、エンジニア等の非戦闘員もかなり重要な役割を果たしますので、単純な殺しあいだけのマルチプレイとはひと味違った楽しみ方が可能です。残念なのはマルチが重いという事でしょうか。ネットコードの改善をして欲しい所です。発売後に出たパッチで新たに航空機が使えるようになったのは凄いですね。 (ちなみに、敵を倒したときの「音」は必聴です。w) |
総合評価:コマコンシリーズ初のFPSとなる今作品ですが、総合的にはなかなか楽しめたと思います。巷ではよく、「シングルよりもマルチの方が面白い」という意見を聞きますが、個人的にはシングルの方が楽しめました。これでもか!これでもか!?という程戦車が出てきますので、戦車好きにはたまらんゲームかと思われます。(*´∀`) コマンド・アンド・コンカー:レネゲード公式サイトはこちら |
動作環境 |
|
対応OS | Windows XP/Me/2000/98 日本語版 |
CPU | Intel Pentium II 400MHz以上 (推奨:Intel Pentium III 700MHz以上) |
メモリ | 実装 96MB以上、Windows XPの場合は実装 128MB以上 (推奨:実装 256MB以上) |
HDD | 900MB以上の空き容量 |
CD-ROM | 4倍速以上のCD-ROMドライブ |
ビデオカード | DirectX 8対応でビデオRAM16MB以上を搭載したビデオカード (推奨:ビデオRAM32MB以上) ※サポートしているビデオチップ MGA G400/G450/G550 ATI Radeon 8500 nVIDIA RIVA TNT/ RIVA TNT2/ GeForce 256/ GeForce 2GTS/ GeForce 2MX/ GeForce 3) |
サウンドカード | DirectX 8対応のサウンドカード |
その他 | DirectX 8、キーボード、マウス |
自分のマシンで快適に遊べるかどうかは、こちらの動作チェッカーで調べられます。お試しアレ。 |